Mattermost Desktop 3.6

久しぶりの更新です。 タイトルそのまんまですがMattermost Desktop 3.6をリリースしていました。 New: Mattermost Desktop 3.6 available for Windows, Mac and Linux! https://t.co/XOKB0P1OCv See changelog for details: https://t.co/SBPGIPFCAx pic.tw…

Node学園祭2016に行った話 2

前回の続き。 yuya-oc.hatenablog.com なんとか1か月経つ前に書きました。セーフセーフ。 Building Interactive npm Command Line Modules https://lrlna.github.io/nodefest-2016 コマンドラインオプションを覚えるのは大変なのでインタラクティブに使える…

Node学園祭2016に行った話 1

もはや1週間以上前の話なんですが、タイトルの通りNode学園祭に行ってきました。 nodefest.jp nodejs.connpass.com ちょうど去年のNode学園祭の直後くらいに存在を知り、まあ次が面白そうだったら行ってみようかなくらいの気持ちで見ていたんですが、ゲスト…

Mattermost Desktop 1周年

ふと思い立って確認してみたところ、electron-mattermostを公開してちょうど1年経っていたようです。 元々の公開自体は10月だったのですが、その後Mattermostチームに「デスクトップアプリ作ったよ!」とメールしたのが11月初めの頃でした。 (Mattermostと連…

Windows 10でHost-onlyネットワークを設定したVMが起動しない

VagrantでHost-onlyのネットワークを設定してVMを作る必要がありVagrantfileを編集したのですが、VMが起動しませんでした。 どうもネットワークの作成に失敗している様子。エラーメッセージでググって出てきたページの通りVirtualBoxのネットワークアダプタ…

非RetinaのMacでRetina環境の動作確認をする

Mac

そういえば今はOS XアプリでもRetina対応をしないといけないのだなあということに気づき、まさか新しくMacを買うわけにもいかないので、普通のMacでRetina(HiDPI)の動作確認をする方法を調べました。*1 HiDPI設定を使用可能にする Apple Developerのダウンロ…

electron-mattermostがMattermostの公式デスクトップアプリになりました

www.moongift.jp yuya-oc.hatenablog.com github.com ベータですけどね。 拙作electron-mattermostがMattermostの公式デスクトップアプリとして採用されることになりました。*1 なんというか驚きすぎて「そんなこともあるんだなあ」ということくらいしか書け…

Electronをブラウザとして使う場合の証明書エラーとBasic認証の処理

ElectronアプリのUIは基本的にローカルのHTMLファイルを利用して作るので、パスさえ間違えなければ間違いなくHTMLをロードして表示できます。 しかし場合によっては<webview>を使って簡易ブラウザ/アプリ内ブラウザのようなものを実装することもあるかと思います。 こ</webview>…

ブログを移行しました

https://airwalker00.wordpress.com/ から移行してきました。 wordpress.comが良くなかったというわけではないんですが、自分みたいな記事だけ書く人間にはwordpressを使えることのメリットがあまりなかったように思います。 確かにwordpressが使えるけどそ…

Electronのデフォルトフォントを変更する

前記事でElectronのフォントを変更する方法を書いていたのですが、0.36になってからは内部のChromeのバージョンが上がり、この方法が使用できなくなっていました。しかし最近公開になった0.36.5で、ついにデフォルトフォント関連のパラメータを指定する機能…

Electronの中華フォントを克服したかった

Electronでは楽にアプリを作れるのは良いのですが、日本語についてはいわゆる中華フォントが表示されてしまうという問題がありました。 これを解決する方法を見つけた、という記事を元々書こうとしていたんですが、つい最近リリースされたv0.36.0で内部のChr…

Electronのデスクトップ通知の動作を変更する

ElectronではNotificationを使ってWebアプリケーションと同様にデスクトップ通知をすることができます。 しかし、electron-mattermostのようにBrowserWindowやWebViewに外部HTMLを読み込んで表示するだけのアプリケーションでは、通知の動作が外部HTMLによっ…

STM32F4 DiscoveryをOS Xで使う (2) - 標準入出力, CMake

前回の続き。OpenOCDでの標準入出力とCMakeを使ったビルドについて。 ところで全然関係ないんですが、OpenOCDを終了してもう一度起動すると、だいたい接続に失敗してUSBを繋ぎ直さないといけないんですが何なんですかね。面倒。

STM32F4 DiscoveryをOS Xで使う

最近久しぶりにマイコンボードを買いました。STM32F4 Discoveryです。 数年前に発売されたものなので既にそれなりに情報があると思うのですが、自分が使いたい方法などあるので記事にしておきます。

Docker Machineの環境変数を少し楽に設定する

少し前にローカルのDocker実行環境をboot2dockerからDocker Machineに乗り換えました。 The 'boot2docker' command line interface is officially deprecated. とか言われたら勿論即乗り換えますよね(あぶない)。 https://docs.docker.com/machine/ Docker M…

MattermostをElectronでデスクトップアプリ化した

最近は面白いと思ったものを気が向いた時になんとなく触る、ということが多いです。 最近MattermostというWebベースのチャットアプリを使い始めました。 (Dockerで公開されているというのは本当に便利ですね。ちょっと試してみるためだけにサーバーの環境を…

wxWidgetsからmrpt::guiを使う

RawlogViewerのソースとwxGLCanvasの説明を見ていたら、mrpt::guiを使ってMRPTの描画方法でGUI表示ができました。 CMyGLCanvasBaseがwxGLCanvasを継承しているので、単にwxAppを使って実装してやればよいようです。 もっとmrpt::guiやmrpt::openglの中身を覗…

MRPT in Mac OS X

丸1年何も書かないのも如何なものかと思う次第なわけでして。 Mac OS XでMRPTをビルドする 最近、Mac(OS X 10.9.2 + clang)でMRPTのビルドに成功しました。バージョンアップが進み、以前に比べてMacでもビルドしやすくなっているようです。推奨の依存ライブ…

関西支部総会・勉強会

2/23のマイクロマウス関西支部総会に誘われたので参加してきました。 その中の勉強会で一つ発表をする機会をいただきましたので、「気軽に便利なソフトウェア開発ツールを使っていこう」という流れで、バージョン管理システムのGitの取っ掛かりについての話…

Google Testを使ってみる

何もしてないというわけではないんですよ、一応は... Google C++ Testing Framework GTest (Google C++ Testing Framework)というライブラリがあります。 これは何かと言うと、名前の通りC++のテストをするためのフレームワークで、テストを割ときれい・簡…

mrpt::poses::CPose2Dのメモ

MRPTには2次元/3次元空間での姿勢を扱うのに便利なCPose2D/CPose3Dクラスがあるのですが、これの取り扱いをずっと勘違いしていて嵌ってしまったのでメモ。 相対の姿勢移動と移動後の姿勢から元の姿勢を求める 姿勢Aの状態から相対的な姿勢Bだけ移動した姿勢C…

マイクロマウス関西地区大会(観戦)

タイトルの通り関西地区大会の観戦に行ってきました。例によって観戦のみです。 前日の試走会では懇親会もあったりと、マイクロマウスに関係なくとも楽しめる良い会だったかと思います。マウスやってたほうが話に入り込めるんだろうなあと疎外感を覚えなくも…

AtCoderに参加してみた

相変わらず久しぶり更新。ネタが無い AtCoderなる、日本語のプログラミングコンテストを以前からTwitterで見かけていたので参加してみました。今回が第2回コンテストでしたが、第1回はサーバーダウンだったため実質1回目です。 指定の形式の標準入出力に則っ…

コマンドライン引数

もはやマイコンからも離れた記事を書いてみるテスト。 ライブラリにやらせてしまえ コマンドライン引数ありますよね。端末からプログラムを実行するときにつけるヤツ。ls -laとか、sleep 10とか。当然ながらC/C++では int main(int argc, char** argv) と書…

ドキュメンテーションとバージョン管理と

今年最後のアウトプットということで、マウス合宿をもとに最近便利だったツールを幾つか紹介します。各ツールの使い方は適当にググッてください(雑)。 ドキュメンテーション 昔書いたソースコードを読みなおすのは意外にしんどいものです。こんな時にこそ、…

マイクロマウス合宿

なんとか1週間以内の更新。 マイクロマウス合宿に参加してきました。 当日の様子は関西支部のページを見てもらうとして、1日目はマウサーの方によるマウス講座と、夜には飲み会となりました。 特にKさんの発表では、ソフトウェア開発について非常に良い話を…

マイクロマウス関西地区大会

観戦しただけなんですけどね。マウス作ったことないですし。 会場の京都まで電車で一時間ちょっとと、そこそこ近いこともあり関西地区大会を見学してきました。 中部地区以外の地区大会に行くのは初めてなんですが、なんというか中部地区大会って地区大会じ…

Nokia5110

引っ越してからアレコレと物を揃えたりしていて作業環境を後回しにしている今日この頃です。 そろそろ何も作業していないのもどうかと思ってきたので、以前購入したsparkfunのNokia5110 LCDボードを動かしてみました。モノクロのグラフィックLCDで、SPIで接…

新基板

大学を卒業して今までのようには加工ができなくなることもあり、例年よりかなり早いのですが新しいトレーサーの基板を作っていました。板トレーサーにするので、部の装置で作れるものの誰も作らなかった両面感光基板に挑戦してみました。 とうとう4輪をやめ…

第15回熱田の森ロボット競技会

熱田の森ロボット競技会 Airwalker1.2 第2走行 熱田の森ロボット競技会に参加してきました。結果は3位でした。探索・加減速走行ともに成功したのですが、3回目にカーブ速度を上げたところ最終コーナーでコースアウトしてしまいました。 学部で出る最後の大会…